権力の恐ろしさ

権力の恐ろしさ

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

権力の恐ろしさ

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

権力の恐ろしさ

歴史を振り返ると、権力を持った者が最後まで清らかで謙虚であった例はほとんど見当たりません。
親鸞聖人は弟子たちに対して、こう釘を刺したと伝えられています。

「権力に近づいて、その力を借りて仏法を広めようなどと決して思ってはならない。」

それは、聖人自身が権力の恐ろしさを骨身にしみて知っていたからです。

権力は人を変える

秀吉も、レーニンも、毛沢東も。
彼らは誰よりも才覚があり、努力を惜しまず、多くの人の心を動かすだけの信念を持っていました。
「この人になら命を預けてもいい」と思わせるカリスマ性があったからこそ、多くの人々が彼らを支え、歴史に名を残しました。

しかし――。

いざ権力を握ると、人は変わるのです。
尊大になり、批判を許さなくなり、人の痛みに鈍感になっていく。
権力が持つ魔力は、人間を「残酷な存在」に変えてしまうのです。

なぜ人は変わるのか

それは、権力が 人間の本性をむき出しにする からです。

私たちは皆、心の奥に隠しています。

他人のものを自分のものにしたい心

邪魔者がいなくなればいいと思う心

成功者が失敗することを願う心

不幸な人を見て密かに笑う心

普段は口にしません。
口にすれば友を失い、職を失い、家族すら離れていくからです。
行動に移せば、法に触れ、刑罰を受けるからです。

だからこそ私たちは「社会的な仮面」をつけて、穏やかに振る舞っているにすぎません。

しかし権力を持つと、その仮面をかぶる必要がなくなる。
本性をそのまま表に出しても、誰も咎めない。
むしろ周りは賞賛し、取り巻きは一緒に笑ってくれる。

そうして人は、気づかぬうちに「心の奥に潜む闇」に飲み込まれていくのです。

権力の魔力と人間の試練

権力とは、実は「人間の試金石」なのかもしれません。
小さな地位や名声を得ただけで、人は変わる。
課長になって横柄になる人。
わずかにお金を持っただけで傲慢になる人。
それすらも私たちの日常でよく目にします。

ならば国家や世界を動かすほどの権力を持った時、人間はどれほど大きな変貌を遂げるでしょうか。

だからこそ親鸞聖人は「権力から距離を取れ」と弟子たちに伝えたのです。
人間の心の闇を知り尽くした方だからこそ、権力の魔力に抗うことがいかに難しいかを理解していたのでしょう。

私たちへの問い

権力者でなくとも、私たちは日々「小さな権力」を持っています。
親として子どもに対して。
上司として部下に対して。
教師として生徒に対して。
店員として客に対してさえ。

その小さな権力をどう使うか。
それがその人の真の人間力を映し出します。

権力を恐れよ。
同時に、権力を与えられた時こそ、自分を見失わない勇気を持たねばなりません。
権力の魔力を知り、それを「人を支える力」として昇華できるかどうか――。
それが人類に与えられた永遠の試練なのです。

格言
「権力は人を造らない。ただ、その人の本性をあらわにする。」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
RMA戦略家
岩根 央

岩根央

コメントは受け付けていません。