― 経歴 ―
1968年 鹿児島県鹿児島市生まれ
1971年 ピアノ学習を開始、作曲および編曲を独学で習得
1978年 栄光音楽学園にてベートーヴェン『運命』を演奏し、最優秀賞を受賞
1980年 ソロトランペッターとして6年間活動
― キャリア形成期 ―
1986年 鹿児島経済大学経済学部経営学科卒業後、株式会社日立システムズに入社
– 官公庁向けシステム企画営業に従事
1996年 同社退職後、全研グループ・ミネルヴァ学院にて教室運営および飛び込み営業を開始
1997年 全国セールスコンテスト(1,000名規模)で1位を受賞
― 独立と事業拡大 ―
2000年 ソングバードコーポレーションを設立
– 九州を中心に婚礼における音と光の演出事業を開始
2002年 全国初の婚礼グラフィックレーザー演出を開発・展開
2010年 「写真販売サイト」を全国に展開(北海道を除く)
2011年 システム開発事業部を立ち上げ、責任者として活躍
2016年 法人向けCSアナライザーシステムを開発し全国展開
― 教育・プロデュース分野 ―
2013年~JALホテルズグループ本社へ宿泊CSアナライザーシステムを開発
2020年 日本製初の小学校外国語教材絵本『Jessy & Goobie’s Mysterious Adventures』の原作者としてミックスブックを制作した
2021年 大人向けメッセージ絵本『しあわせのかくれんぼ』を出版し重版となる
2023年 各種講演会およびイベントの企画運営から司会を担当
― クリエイティブおよびメディア活動 ―
2012年~映像、音楽、イラスト制作を手掛ける
2022年 動画コンテンツ『捨て猫しなもん』が神戸新聞まいどなニュース&Yahoo!ニュースに掲載
2023年 ドキュメンタリー映画『出会いは奇跡』シリーズを公開
2024年 多摩市教育委員会後援の映画『捨て猫しなもん れんくんありがとう』を制作・公開
― その他の活動 ―
教育未来会議等への参加をしつつ子ども向けワークショップを多数開催
アートセラピーとソルフェジオ周波数を活用したヒーリング事業を計画中で福祉機関での音楽療法や教育機関との連携を推進していく予定
AIスクール事業の運営開始も予定している
― これまでにやってきたこと ―
•ビジネスプロデュース:多岐にわたる事業を企画し成功に導いてきております
•開拓営業スキルアップ:新規顧客獲得を通じた営業力向上を実績として残しております
•スタッフの採用(人事配置)~育成~フォローアップ~OJT
•IT・システム関連:(会社として)
– PC製造、WEB制作、ソフト開発(トヨタレクサス、JAL&オークラホテルなど)
– システムアドミニストレータ、リモートチェック機能の導入
•事業計画・企画書制作・クラウドファンディング企画
補助金やクラファンの企画書作成からそのアドバイス
•販促物企画やその開発・映画制作・音楽制作・教材開発
•不動産任意売却の紹介など
•米予防医学の権威である食生活指導者から学び食育の指導を行う
これらの活動を通じ、私は様々な業界で価値を創造する力と成果を実現する力を磨いてきました。
― 独自の強みとして ―
私のスキルセットと経験は、以下のような点で他者にはない特別な価値を提供できると考えています。
1.マルチジャンルでの成功
音楽、教育、IT、映画制作、不動産、ヒーリングといった幅広い分野で成果を上げてきました。
それぞれの分野で専門性を発揮しつつ、融合させた新たな価値を創出することが得意です。
2.創造性とビジネス実務の両立
絵本作家や音楽制作、映画制作などのクリエイティブな活動と、システム開発や営業戦略といったビジネス実務を同時に高いレベルで実行してきました。
この両立は、生まれながらの特異な特徴であり、ビジネスプロデュース業、教育コンテンツ制作、イベント企画・運営を総括してきた中でも、映像コンテンツ制作(動画・映画)では50名弱に及ぶ役者の面接から撮影管理、そして運営スケジュール、企画、音楽作曲、演奏者への指導、動画編集者へのディレクションを行い、出版プロデュースやシステム開発事業を日々鍛錬しながら推進してきた。
顧客のビジネスアイデアを形にするコンサルティングおよびプロジェクトマネジメントを実施してきた。
3.人を繋ぐ力と直観力
様々なバックグラウンドを持つ人々と信頼関係を築き、ネットワークを活用してビジネスチャンスを形にしてきました。
また、直観力を駆使して新たな可能性を見出し、的確な判断で成功へ導いています。
4.ブルーオーシャン戦略の実践
競争が少ない未開拓の分野で、新しい価値を生み出すことを得意としており、婚礼グラフィックレーザー演出や教育コンテンツ開発など、革新的なプロジェクトで成果を上げてきました。
5.規律あるライフスタイルと柔軟性
21時就寝・4時起床でランチ1食といった長年に亘るストイックな健康的な生活習慣を維持しつつ、常に新たな挑戦への準備を整えています。
この規律と柔軟性が高いパフォーマンスを発揮する基盤となっています。
6.希少性
「多分野での成功」「創造性と実務スキルの両立」「直観力による成果創出」など、極めて珍しい特徴として位置づけられると存じます。
これらの点が、企業において大きな価値を発揮すると確信しています。
7.スタッフの採用から育成、フォローアップ、OJTでの成功
これまでのキャリアにおいて、採用から育成、フォローアップ、そしてOJTまで、組織の人材マネジメント全般にわたり幅広い実績を積み重ねてきました。
特に、以下の成果を上げています:
・戦略的採用計画の策定と実行
音楽、教育、IT、映画制作、不動産、ヒーリングといった多様な分野での人材ニーズを的確に分析し、それに応じた採用計画を成功に導きました。
各分野で求められるスキルや価値観を重視し、即戦力となる人材を見極め、組織の発展に寄与してきました。
・人材育成プログラムの開発と実施
採用した人材に対し、職種や役割に応じたカスタマイズされた育成プログラムを設計・導入。
教育現場やIT、映画制作など、それぞれの分野で必要なスキルセットを体系的に提供し、チーム全体のパフォーマンス向上を達成しました。
・フォローアップとOJTを通じた現場力の強化
採用から現場配属後まで、一貫してフォローアップを実施。
特にOJTでは、具体的なタスクを通じて実践的なスキルを習得させ、即戦力化を図るとともに、個々の長所を引き出す指導スタイルを確立しました。
8. 駿足な行動力と自発性
困難な状況でも新たな道を切り開き、主体的に動く力が評価されています。新しい顧客やビジネスチャンスを生み出す能力に自信があります。
9. 顧客との信頼構築
顧客の課題を深く理解し、的確な提案を行うことで長期的な信頼関係を構築してきました。
10. 柔軟性と創造性
顧客ニーズに応じた柔軟な対応と、新しい価値を創出する企画力が特徴です。
― 必要とする企業像のイメージとして ―
これまでの経験やスキルを活かせる企業は、以下のような特徴を持つと考えています。
1.イノベーションを重視する企業
新規事業の立ち上げや未開拓市場の開拓を目指す企業において、ブルーオーシャン戦略や新たな価値を創出する力が発揮されます。
クリエイティブ業界やスタートアップには特に相性が良いと考えます。
2.高度な営業力を必要とする企業
既存の営業戦略を強化し、新たな顧客層や市場の獲得を目指す企業において、私の営業力や直観力が役立ちます。
特に、顧客との信頼関係を築き、長期的なビジネスにつなげる力を求めるB to B企業(B to C含む)に貢献できると考えています。
3.多分野での知見を活かせる企業
複数の分野を融合した事業や、新しい価値を生み出すプロジェクトを推進する企業では、音楽、教育、IT、映画制作、不動産、ヒーリングといった幅広い分野の経験が活きると思います。
4.柔軟な働き方を推進している企業
リモート出勤と対面での営業指導やプロジェクト管理が可能な企業は、私の働き方の希望とマッチ致します。
また、成果を重視する企業文化において、これまでの実績を最大限に発揮できる環境があると考えます。
5.クリエイティブと社会貢献を重視する企業
教育コンテンツや文化事業、プロジェクトを推進する企業では、絵本制作、音楽制作など、これまでの実績が大いに貢献できると思います。
6.成長中のスタートアップ企業
リーダーシップや多様なスキルを求める企業において、事業の拡大やプロジェクトの推進役として力を発揮できます。
柔軟な発想や独自の視点を重視する企業との親和性も高いと考えます。
― 自己PR ―
私は、どんな状況や相手であっても、自然に声をかけ、親しくなることで信頼関係を築くことに長けています。
この信頼関係を基に、横のつながりを深め、その悩みやニーズを理解しながら、ビジネスとして具現化していくことが得意です。
幅広い話題への対応力と、相手の心を掴むコミュニケーション力には自信があり、これにより「人と人を繋ぐ独自の強み」を築いてきました。
また、独自のアイデアを迅速にマネタイズし、それを実行可能なビジネスモデルへと具現化するスキルを持っています。
商品化から販促資料の制作に至るまで、プロセス全体を効率的に設計・サポートし、提供者自身が成功に向けて具体的なアクションを起こせる環境を構築します。
また、「実行役ではなくアドバイザー」として価値を提供することに特化し、幅広い分野での成功事例を持っています。
常に新たな可能性を見出し、未来志向のマネタイズ戦略で、クライアントやパートナーに確実な成果をもたらしてまいりました。
― 具体例 ―
僧侶とのコラボレーションを通じた新たな草案の提案が、自死問題への貢献として議会新聞に掲載される。
文化遺産(福岡県)を管理する官公庁との信頼関係を構築し、販促プロジェクトを成功に導く。
アナウンサーの社会貢献団体との連携により、多様な人材を発掘し、それぞれのスキルを活かした新たなビジネスを構築。
これらの活動を通じて、短期間でチームをまとめ上げ、価値ある成果を生み出す力を培ってきました。
― 長年の実績と主な成果 ―
1. 新規開拓営業の成功
日立システムズ在籍中、新規開拓営業を志願し、自発的な取り組みで成果を挙げました。飛び込み営業により民間企業からシステム依頼を獲得し、自治体への提案で新型機器15台の販売を成功。新規顧客を開拓する喜びと価値を深く実感しました。
大学時代には国内最大手の印刷会社でのアルバイトを通じて営業活動の楽しさを学び、顧客ニーズに応える喜びを体感。
百貨店アルバイトの勤務時代には努力が認められ、他社員から管理職と誤解されるほどの評価を得た経験もあります。
2. 起業家としての成功例
ソングバードコーポレーション設立後、地元最大手グループのホテルでの飛び込み営業を通じ、「音と光のショー演出」を即決で受注。
福岡では10回以上のアポイントメントを試み、熱意と行動力により提案の機会を得て即決を達成。
3. クロージングスキルの向上
現場での新規開拓からクロージングや営業指導への注力に移行。これまでの豊富な経験を基に、アポイントメント後の提案力には自信を持っています。顧客ニーズに応じた柔軟で的確な提案を行い、多くの案件で成果を上げています。
4. マーケティング手法を活用した経営改善
顧客満足度を向上させる瞬間、業績改善や新規顧客獲得に直結する手法 マーケティングの開発・導入を得意としています。
満足度を長期化する『CSアナライザー』を開発し、複数の大手ホテルや中堅企業における顧客満足度の向上と営業成果の改善を実現しました。
この取り組みでは、アンケートのデータをもとに、具体的な改善を提案。
常にデータ分析と現場の現状に基づいた意思決定を重視し、付加価値の高い成果を生み出しました。
この取り組みでは、以下の成果を達成
・満足度アンケートを元に運営改善策を提案、実行し、満足度指標を大幅に向上させた。
・アンケート結果のデータを活用し、顧客リストの作成と営業活動に直結する仕組みを構築した。
・営業資料としてアンケート結果を活用し、新規契約率を向上し、そのフィードバックをスタッフ教育に反映させ、現場の士気を向上させた。
<CSアナライザーアンケートの特徴>
・満足度の長期化
客先を対象としたアンケートのデータ収集・分析により、サービス品質の改善点を明確化します。
・業務オペレーションの最適化
データ分析結果に基づく具体的な改善提案を実施。
・新規顧客の獲得
アンケートデータをベースに顧客リストを作成し、新規営業活動を効率化します。
・営業差別化の実現
列席者満足度データを営業資料として活用し、競争力を強化。
・スタッフ教育の向上
アンケート結果をスタッフのモチベーション向上やサービス改善に反映。良い点と課題を具体化した教育計画を導入。
― 最後に ―
これまでの経験を通じて培った「行動力」「新規開拓の喜び」「信頼構築の重要性」を基に、貴社の成長に貢献できることを確信しております。
クロージングスキルや営業指導力を活かし、次世代の営業戦略に尽力したいと考えています。
予期せぬ困難にも柔軟に対応し、持続可能な成功を実現するパートナーとしてお役に立てることを願っております。